🧾 私とさくらの楽しい会話|連帯保証人って必要なの?

さくら:物件買う時の融資って、連帯保証人がいるって本当?
:うん、基本的には必要って言われてるけど、実は「いらないケース」も増えてるんだよ。
さくら:え、そうなの?じゃあ詳しく教えて!


✅ 原則として「連帯保証人は必要」

:金融機関側からすると、借主が返済できなくなった時の“保険”として連帯保証人をつけたい。
特に個人名義での融資は、ほぼ100%求められるケースが多い。

さくら:でもそれって、誰かに迷惑かけるのイヤだな…。


💡 でも「団信」に加入すれば、連帯保証人不要になることも!

:最近は団体信用生命保険、いわゆる団信に加入すれば、
保証人が不要になるローン商品も増えてきたよ。
さくら:団信って、万が一のときにローンがなくなるやつでしょ?
:そう。団信=“生命保険付きローン”だから、
金融機関としても「保証人がいなくてもリスクカバーできる」って判断になるんだ。


🏢 法人なら「代表者保証なし」のパターンも?

さくら:法人でも連帯保証いるの?
:原則は「代表者保証あり」なんだけど、
最近は財務内容が健全な法人なら、「代表者保証なし」も交渉次第で可能だよ。

✅ 銀行が保証不要と判断する条件:

  • 法人としての実績がある

  • 財務諸表が健全(黒字&キャッシュが厚い)

  • 複数物件を安定経営している

  • 銀行との信頼関係がある

さくら:おおっ、“法人格+信頼”で保証人ナシも夢じゃないんだ!


✅ まとめ|連帯保証人の有無はケースバイケース!

  • ✅ 個人融資では原則必要

  • ✅ 団信付きローンなら不要になることもある

  • ✅ 法人融資では「代表者保証なし」が可能な場合も(財務が良好な法人)

  • ✅ 不要にできるかどうかは「金融機関との関係性」や「契約内容」による

さくら:連帯保証って“絶対”じゃなくて“交渉次第”な部分もあるんだね。
:そう。無条件で不要になることは少ないけど、選択肢として知っておくと、交渉も有利になるぞ!

PAGE TOP